国民が良質な医療を安定的に享受できるよう、医療人として必要な高い職業倫理を有し、かつ視能の向上を目指す
専門職としての知識と技術をかねそなえた視能訓練士となるための基本要項を徹底的に学習する。
新人教育プログラム履修申請日より5年以内に修了すること。
① 医科学Ⅰ | リスクマネージメント |
---|---|
② 医科学Ⅱ | 眼と脳の機能解剖学 |
③ 基礎視能矯正学Ⅰ | 視覚生理学 |
④ 基礎視能矯正学Ⅱ | 生理光学、眼鏡光学 |
⑤ 視能検査学 | 視能検査学各論Ⅰ(感覚系検査法)視能検査学各論Ⅱ(運動系検査法)、眼薬理学 |
---|---|
⑥ 視能障害学 | 眼疾病学 |
⑦ 視能訓練学 | 視能訓練学 |
① 視力検査、屈折検査 |
---|
② 視野検査 |
③ 両眼視検査、眼位検査、眼球運動検査 |
① 講義日程および技術日程3項目を履修 | 13単位以上 |
---|---|
② 講義日程および技術日程2項目を履修 | 15単位以上 |
③ 講義日程および技術日程1項目を履修 | 17単位以上 |
④ 講義日程のみ履修 | 19単位以上 |
免許取得後6~10年目の者は、生涯教育制度登録(手続集)および新人教育プログラム履修申請(手続集)を行い、
登録開始から5年以内に講義日程の受講および必要単位数19単位以上を取得し、
新人教育プログラム修了申請(手続集)を行うことにより、基礎教育プログラムへ進むことが可能である。
生涯教育制度登録費 | 2,000円 |
---|---|
新人教育プログラム受講費 講義日程 | 15,000円(2日間) |
技術日程 | 6,200円(各技術項目につき) |
新人教育プログラム聴講費 講義日程 会員 | 10,000円(1日) |
生涯教育制度未登録者 | 30,000円(1日) |